組紐ネックストラップ イメージ 1
組紐ネックストラップ イメージ 2

組紐ネックストラップ

組紐の歴史は古く、衣冠装束の組紐や武具甲冑の紐など様々に使われてきました。現代の暮らしの中では、和装の仕上げに結ぶ一本の帯締めが絹の組紐に触れる主なシーンであると思います。美しい絹糸は組台と呼ばれる台の上を行き来しながら一本の組紐へと姿を変えます。そして、組台で組む組紐は伸縮性に優れ、結びやすく緩みにくいという特性を持ちます。結び方や紐の色、結びの配置などで慶事や身分、性別も表現されています。一本の組紐には日本人の文化が組み込まれており、絹の華やかさと伸縮性に富んだ、肌に馴染みのいい組紐をもっと多くのシーンで伝えていきたいという思いで、この「組紐ネックストラップ」を製作致しました。