だるま<br>(はっぴーだるま、まめはぴ) イメージ 1
だるま<br>(はっぴーだるま、まめはぴ) イメージ 2
だるま<br>(はっぴーだるま、まめはぴ) イメージ 3

だるま
(はっぴーだるま、まめはぴ)

江戸時代には登場したと言われている「だるま」は、人々の願いを込める縁起物です。眼が描かれていないのは、そこに願いや想いを描き入れるためのもの。底についているおもりにより、倒れても起き上がることから、あきらめない精神を表しています(※起き上がり小法師になっていない規格も一部有り)。一般的に「だるま」は、黒色で眉や髭を描きますが、この「はっぴーだるま」は、成功やビクトリーの願いを込めて金色なのが特徴です。ひとつひとつ手作りのため、同じデザインの中にも個性があるのも魅力の一つです。個性溢れる現代の「だるま」です。大(はっぴーだるま):9cm /小(まめはぴ):5cm