第五回 東京おみやげ制作者の声
素材にもこだわり、機能と使いやすさが合わさった、東京おみやげをご紹介いたします。
キャッチーなデザインと上質な素材がマッチ
アイコンを知ったきっかけは、弊社とお取引のある企業様よりご紹介いただいたことでした。東京という都市の魅力を見直し、再認識するきっかけになるのではないかという想いから、アイコンの使用に至りました。
最新のトレンドやカルチャーのみならず、近代的な建築物や古き良き時代の町並みなどの文化を感じることができる東京は、世界の都市の中でも稀有な存在であると思っています。そんな東京の魅力を表現する商材を発信するだけでなく、カタチとして残し伝えることによって、東京という都市の発展や魅力にプラスに働くきっかけになりたいという想いを込めて、東京の魅力を詰め込んだ靴下を制作しました。
株式会社植山テキスタイル
日本製靴下
東京おみやげ紹介ページはこちら
伝統素材を利用して東京の森林を伝える
東京の木である“多摩産材”はまだまだ一般への認知度が低いため、Tokyo Tokyoとのコラボ商品をきっかけに、国内外の多くの方に「東京にも森林がある」「林業をやっている人がいる」ということを知ってもらいたいという想いから、アイコンの使用に至りました。
日本の首都である東京の4割は森林なので、電車で少し移動するだけで森や山、川があり、トレッキングや川下りなどの様々なアクティビティが楽しめることや50年100年スパンで成長する木とともに暮らす私たちのことを皆さんに知ってもらいたいと思っています。
今後は、Tokyo Tokyoとのコラボ商品を都内の主要な観光スポットのお土産ショップで取り扱ってもらい、この商品をきっかけに東京の木の様々な可能性を引き出していきたいと考えています。
株式会社東京チェンソーズ
ぶんぶんごま / ヒノキの扇子
東京おみやげ紹介ページはこちら
カジュアルで普段使いしやすい定番アイテムへ
東京をさらにPRする商品を増やし、我々が東京を盛り上げていこうという想いで、商品開発や展開を模索しています。
「江戸から続く伝統と最先端の文化が共存している東京」というアイコンのコンセプトを表現するようなTokyo Tokyoとのコラボ商品が、新たな東京のおみやげになるよう願いを込めて制作しました。
Tokyo Tokyoのキャッチーなロゴを前面に出しつつも、カジュアルでストリートなテイストとなるよう商品をデザインしています。
今後は、弊社商品が東京のおみやげの定番アイテムとなることを目指していきます。
株式会社ヤギ
エコバッグ / ポーチ / タオルハンカチ
東京おみやげ紹介ページはこちら
様々なシーンで使える コンパクトな設計
BLUEFEEL PRO+は最大約24時間使用、コンパクトでパワフルな次世代ポータブル扇風機です。
安全センサーをプラスした総計9種の安全設計で安心して使用でき、超小型ヘッドの手のひらサイズで持ちやすく、ドローンモーターでパワフルな風を楽しむことができます。超省エネ設計により最大約24時間の連続使用を実現しました。
今までにない次世代のポータブル扇風機を多くの方にお届けしたい、そんな想いを込めて制作しました。
株式会社ロア・インターナショナル
ポータブル扇風機
東京おみやげ紹介ページはこちら